2024.11.17 12:5911月の「お楽しみDay」11月のお楽しみDayは「おおきなかぶのペープサート」でした。8名様のご参加、どうもありがとうございました。音楽とともに始まったペープサート、「かぶが抜けない、どうしよう!?手伝ってくれる?」と声をかけると、みんなで一生懸命ペープサート作りをし、大きな声で「がんばるぞ〜」と決意表明。力を合わせてとうとうかぶを抜くことができました。いつもと違ったお楽しみDay、みなさんに楽しんでいただき、抜けたかぶの中身を見にいく子どもたちの目はとてもキラキラしていました。次回は12月14日(土)のクリスマス会になります。皆様チラシをご覧の上お申し込みください。残席わずかです、お早めに!
2024.11.13 09:4111月の「ふれあいブックカフェ」本日は11月のふれあいブックカフェでした。今月は9日に特別企画の講演会があったためか参加者が少なく6人でしたが、距離感よく参加者全員がよくしゃべり、お茶もお代わりしながらとても和やかな雰囲気でした。本日の紹介本はジャンルの異なる以下の5冊でした。・佐藤春夫他編「日本童話宝玉選」小学館 昭和30年代に発刊された厚さ6.5㎜もあり、日本古来の100の童話が納められている。紹介くださった方が幼少時に親に買ってもらって、以来虜になった本でお嫁入道具として帯同し今もずっと宝物のようだという。ページをめくると誰もが親しんだお話が挿絵とともに現れ、参加者一同「わーツ!」と歓声が漏れました。しばし、昔話の世界に浸りました。・森下典子「日々是好日」新潮文庫 茶道にまつわ...
2024.11.09 07:28特別企画「講演会」 本日は玉ちゃん図書室特別企画:講演会「できる人が できる時に できる事をする」で、玉川学園在住で災害ボランティアの活動をされている徳永武史氏にお話をしていただきました。26名の方が聞きに来てくださり、講演後は質問も出て大盛況の1時間でした。ボランティア活動を始めるきっかけとなった阪神淡路大震災の時の話から、その時に得た教訓をもとに東日本大震災のボランティアに参加しその後各地に災害ボランティアとして赴くようになったお話をしていただきました。能登の災害時の活動の様子は写真を交えて具体的に紹介していただき、私たちは徳永氏をはじめボランティアの方々が様々なことをされているのだとよくわかりました。今被災地には何が必要か、まずそれを調べて届ける、また時間が経つと...