2024.07.27 13:53大学生からインタビューを受けました大学で建築学を学ばれている学生さんからインタビューを受ける機会がありました。市民が主役となっているまちづくりの例として玉ちゃん図書室に興味を持っていただいたようです。ご自身は玉川学園在住の方ではないのですが、自分の周りの地域にはそのような例はなく玉川学園での活動を見つけてくださったらしく、地域活動の盛んなこの地域を少し誇らしくも感じました。設立の経緯や問題点、今後の目標など話させていただき、また反対に初めて図書室を訪れた感想を若者の視点からお伺いすることができ私たちもとても参考になりました。図書室は今のところ小さなお子様を連れた親子連れや、子育てを終えたくらいの世代の方の利用が中心になっているので、学生さんのご意見はとても貴重です。とても感じの良い学生...
2024.07.21 12:487月の「お楽しみDay」7月のお楽しみday「野菜のスタンプでオリジナルのバックを作ろう」は7名の方にご参加いただきました。まずは絵本と紙芝居の読み聞かせ。今回の参加者は幼稚園児から小学生までなので、スタッフは「どんなお話にしようかな」と悩んだ末、少し短めのお話をふたつ選んで読み聞かせをしました。読み聞かせが終わったらいよいよバッグ作りが始まりました。テーブルとローテーブルの2箇所に分かれて、親子で一緒に作業です。ゴーヤが向日葵になったり、オクラが紫陽花みたいになったり…。スタンプするだけでなく、ペンで絵を描いてそこまたスタンプで模様をつけてみたり…7人7様の素敵なバッグができました。子どもの発想は無限大ですね。皆さん袋の両面にスタンプしてカラフルなバッグを持ち帰っていただき...
2024.07.11 04:027月の「ふれあいブックカフェ」7月のふれあいブックカフェは、猛暑の中でしたが8名の方の参加がありました。町田第3高齢者支援センターの職員の方がお二人、対応される高齢者の方に紹介できるかもしれないと参加されました。「玉ちゃん図書室」をより多くの地域の方に広めていただければと期待が膨らみました。今回紹介された本は以下の8冊でした。1.ヘレナ・ノーバーグ 懐かしい未来―ラダックから学ぶ2.中村柾子 絵本はともだち 福音館書店3.田中淳夫 虚構の森 新潮社4.カズオ・イシグロ わたしを離さないで ハヤカワ文庫5.ダニー・ネフセタイ 国のために死ぬのは素晴らしい? 高文研6.有吉佐和子 非色 河出文庫7.原田マハ 坂上に咲く 幻冬舎 (6月のこの会で紹介あり)8.山国秀幸 オレンジ・ランプ ...