2025.06.21 05:497月のお楽しみDay本日は7月の「お楽しみDay」、暑い中15名の方にご参加いただきありがとうございました。まずは拍子木を打ち鳴らしてからの紙芝居「あめふりたろう」の読み聞かせ。図書室には紙芝居枠があるので、絵に集中できぐっと雰囲気が出てお話に引き込まれます。そのあとは「あじさい飾りの小物入れ」を作りました。今が季節の紫陽花を自分たちで作っていき、小物入れの蓋に貼り付けるととても素敵な入れ物が出来上がります。見た目は豪華なのですが、作り方はいたってシンプル。小さく切った紙を一枚ずつ綿棒で刺していくと素敵な花になっていきます。紫陽花ができた子から、次の作品にチャレンジ。サンプルはひよこかペンギンでしたが、自由に作っても大丈夫です。色を選んでもらったら、紙を自分で切っていきま...
2025.06.11 12:166月のふれあいブックカフェ6月11日(水)定例のふれあいブックカフェを開催しました。昨日から関東地方も梅雨入りとなり、小雨がパラパラ・高湿度とあいにくの空模様でしたが、12名の方々が出席されました。今月は、坪谷美穂子氏による朗読でした。以前にも石牟礼道子作「苦海浄土」を朗読くださいましたが、今回は、白洲正子作「能の物語」より『二人静』を約20分間、途中能の謡も含めた心打つ朗読でした。まずは原作者の白洲正子についてですが、彼女は秀でた作家というよりは、芸術をこよなく愛し、様々なジャンルの芸術家と交流・支援をました。町田市鶴川にある「武相荘」は夫の次郎氏と共に活動や生活の拠点として暮らし、多くの著名人ともここで交流をしました。ちなみに武相荘は今や町田市の観光スポットになっています。...