10月の「ふれあいブックカフェ」の様子をブログにアップしました

Trick or Treat! 10月18日(土)のお楽ししみDayはキャンディレイとホワホワお化けを作ります。

ジブリの作品に出てきそうなホワホワお化けは、作り方を覚えてしまえばお家でも簡単に作れます。ヘアゴムにアレンジしてもいいし、赤と緑の毛糸でいくつか作ればクリスマスリースもできますよ。空席は残り少なくなっています。お早めにお申し込みを。仮装OK!ひと足早いハロウィンを楽しみましょう。

お申し込みはメールでお願いします。(この画面の下の方にアドレスが出てきます)メールには48時間以内に返信いたしますが、返信のない場合は念のため再送お願いします。

10月のイベントのご案内です。

8日(水)「ふれあいブックカフェ」は生野公子さんによる朗読、「馬を洗って・・・」今まで扱われなかった分野の作品、乞うご期待!です。

18日(土)「お楽しみDay」はハロウィン企画、「キャンディレイとホワホワお化けを作ろう」です。ジブリ作品のあのお化けを彷彿させる可愛いお化けを作ります。仮装OK!ひと足先にハロウィンを楽しみましょう。

19日(日)は町田第五小学校校庭である「秋の子どもまつり」に出店します。「絵合わせゲーム」とワークショップは「キラモンを作ろう」です。キラモンってどんなモンスター?絵合わせゲームはどんな絵が書いてあるかな?お楽しみに!

18日(土)の「お楽しみDay」に興味のある方はメールでお申し込みください。メールは下の方にメールアドレスがありますのでそちらから送ってください。

19日(日)の企画は申し込みは必要ありません、他にもたくさん楽しい遊びがありますから是非遊びに来てくださいね。

詳細は下のチラシをご覧ください。

メールはこちらから↓

地方創生のためのネットメディア:Mediall(メディアール)で玉ちゃん図書室が紹介されました。

こちらからご覧ください。

「X」は「玉ちゃん図書室」もしくは「@Tamatyan202110」で検索お願いします

BOOKS』のページを新設しました。おすすめ本、新着本をご紹介しています。

ぜひご覧ください。

東京都福祉広報12月号「みーつけた」の記事はこちら↓

本でひろがる温かい輪 玉ちゃん図書室~空き家を活用した地域のコミュニティ~

玉川学園地区社会福祉協議会「玉ちゃん図書室」チーフ 森崎知子さん(左) 玉川学園地区社会福祉協議会副会長 舩生みどりさん(右) あらまし 2019年、玉川学園地区社会福祉協議会(以下、地区社協)は、地域の課題やニーズを知るため住民に「わが街・くらしのアンケート」を実施しました。「駅の南側に遊び場がない」「近隣との関係が希薄」という意見を受け、親子の居場所づくりや子育て支援、一人暮らしの高齢者など、さまざまな世代の方が交流できる居場所づくりが検討されました。同時に「家庭の本をリユースさせたい」という声も住民からあがり、地区社協の交流室に「玉ちゃん図書室」(以下、図書室)を開室することが決定されました。 たくさんの人に自由な形で本を読んでもらいたい 21年8月、図書室のプレオープンには子ども連れや高齢者など、、3日間で70人が訪れました。その後、図書の貸出しや返却方法などの検討を重ね、同年10月に正式にオープンしました。図書室の本のほとんどは地域住民から寄贈されたもので、現在は約4000冊にもなります。 地区社協副会長の舩生(ふにう)みどりさんは「たくさんの方に自由な形で本を読んでもらいたいので、貸出時の記名は求めず、返却期限も決めていない。1か月くらいで返してもらえればいい。図書室には、児童書や実用書、小説、写真集にシリーズ本などさまざまな本が並んでいる。おばあちゃんの家に来たみたいにゆっくりしてほしい」と語ります。 開室と同時に「きんじょの本棚(※)」に登録し、ほとんどの本が対象となっています。 また、地域の小学校からの「学級文庫の本が足りていない」との発信を受けて、1学期ごとに100冊の本の貸出しも始めました。 紙芝居の様子 「知ってもらう」ことから地域のつながりが始まる 地区社協の図書室チーフの森崎知子さんは「新しい事業を始めたことを知ってもらうため、開室当初は近所へのポスティングや小学校にチラシを配るなど、宣伝活動に力を入れた」と振り返ります。 コロナ禍での開室ゆえの苦労もありました。新型コロナ拡大時に1か月間の休室や、それ以外の期間は滞在時間の制限や名前・連絡先の記入、検温など感染対策を徹底しました。

ふくし実践事例ポータル

「相模原町田経済新聞」に玉ちゃん図書室の記事が掲載されました。↓

★この活動に興味のある方★

★お手伝いしてくださる方(時々だけでも構いません)★

ご連絡お待ちしております。

下のインスタグラムのDM もしくはメールよりお願いします。

ぜひ一度お立ち寄りください。

玉川学園5−3−7(野口様宅)

階段を上がると看板があり、その右側に図書室玄関があります。

所在地: 町田市玉川学園5丁目3−7 

     玉川学園地区社会福祉協議会・交流室 /  玉ちゃん図書室

instagramはこちらから

Facebookはこちらから